SIENG_CINEMA

saruinu engineering_cinema log.

ジュラシックワールド/新たな支配者

DVD、字幕

初見

 

前作『ジュラシックワールド/炎の王国』より4年後の話。地球はすっかり?人類と恐竜が同居する世界に変わっていたが、共存と呼ぶには程遠い状況だった。人間の生活圏でのトラブルを回避するため、各国政府?等は恐竜の保護区を設けるなどをするも、裏ルートでの密猟や密輸、繁殖も世界中に蔓延していた。

そんな中、巨大企業バイオシン社は恐竜のDNAが持つ力を世の中に役立てるための研究を唱え、イタリアの山脈地帯に大規模な恐竜保護区(バイオシン・サンクチュアリ)を設立した。

前作にてクローンであることが発覚し、その存在を狙われることとなったメイジ―を守るため、人里離れて彼女と共に生活するオーウェンとクレア。実はその近所に、同じくDNA操作によって生み出されたヴェロキラプトルのブルーも子を産み、暮らしていた。

しかし、バイオシン社トップのドジスンから密命を受けた犯罪者デラコートに見つかり、メイジ―は連れ去られてしまう。

一方、アメリカの中西部の農地で大量の巨大イナゴが発生、穀物を食い荒らす。古植物学者エリーサトラーが調査に赴き、巨大イナゴのサンプルを持ち帰るが、巨大イナゴはバイオシン社が開発した種を植えた農場には近寄らないことに疑問を持つ。

エリーはジュラシックパークの経験を共にした古生物学者のアラン・グラント博士の元を訪ね、巨大イナゴを見てもらうと、イナゴは恐竜が生きた白亜紀時代の特徴を持っていた。二人はバイオシン社が意図的に白亜紀のDNAを持ったイナゴを作り出しているのではないか、そしてこのままではあっという間に世界中の穀物に被害が及ぶとの考えに至り、同じくジュラシックパーク事件の当事者であり、今はバイオシン社に雇われている数学者イアンマルコム博士のコネを伝ってバイオシン・サンクチュアリに向かう。

メイジ―を攫われたオーウェンとクレアは、CIAの友人の力を借りて、彼女が地中海のマルタ島にいる情報を得る。実は、マルタ島は恐竜の闇取引の中心であり、その闇取引にもバイオシン社が関与。取引現場に潜入するも戦闘となり、その最中にメイジ―はバイオシン・サンクチュアリへ移送されてしまう。二人は街に放たれたヴェロキラプトルの追撃をなんとかかわしながら、闇取引における密輸業者であった元空軍のケイラの力を借りて、バイオシン・サンクチュアリに向け飛び立つのだった。

 

正直、前作のスケールダウン感があったので、今作は懐疑的なところがあったけどなかなか楽しめた。流石、完結編。

序盤はわりとしっかり目的作りを固める時間。恐竜映画というよりも、人間側のアレやコレやといった事情を観る側に理解させるターンだったので、ちょっと退屈なところもあった。でも、ここにしっかり時間が費やされたから、中盤以降バイオシン・サンクチュアリ(いわゆる恐竜ワールド)で盛り上がったのかなって思う。

キャストも、ジュラシックパークから観続けてるファンとしては、ホントお祭り感満載!個人的にはジェフ・ゴールドブラム演じるマルコム博士は、彼以外はあり得ないと思うくらいのハマリ役だと思うので。相変わらず高飛車なんだけど憎めない、素晴らしいキャラクターでした。一応、ジュラシックワールド側の主人公たちの方が主役待遇だったんだけど(エンドロールでも先だったので)、ジュラシックパーク側の主人公たちもただのチョイ顔見せ程度ではなく、しっかり本編に絡んでいたのが嬉しかった!その時点で★5点くらいはつけれるね。

まあ、自分たちの欲のことばかりな悪役は相変わらず。ドジスンって頭がいいんだか悪いんだかよくわかんないキャラだったな。広報部長ラムジーが裏切って、マルコム博士の手伝いをしてたんだけど、マルコムの造反が発覚した時も彼だけを処罰してたからね。イヤイヤ、そもそもエリーとアランを自由行動させちゃってた時点でラムジーにだって責任あるでしょ、フツー(二人はマルコムのIDを使って立入禁止エリアに侵入し、例のイナゴのサンプルを採取していた)。最後の方で逃亡しようとする際にラムジー誘う⇒断られる⇒そこで初めて気づくんだもん。え?今気づいたの?って思いました。同僚の研究者(ジュラシックシリーズ皆勤のウー博士)とのやり取りからも全く信頼関係が築けてないようだし。バイオシン・サンクチュアリが炎にまかれたイナゴのせいで壊滅的なダメージを受け、他の職員から緊急脱出を進言されていると気もそうだった。あー、そうか!この人は金儲けは長けてるけど、人と信頼関係を築けない人なんだな。(ホ〇エモン的なことか)

よくわかんなかったのは、脱出準備中に取り出したスプレー缶。確かにこんな感じの、ジュラシックパーク(1作目)の裏切り者のデブメガネが使ってたけど、、、wikipedia見たらまさにそれらしい。当時も今作もそんな描写なんて一切ない中で、いきなりそんな関係性わかるか!

あと、マルタ島の闇取引を牛耳る女ボスのサントスが、ぽろっと言った「前にそれでえらい目にあった」的な発言。え?前作『炎の王国』のあの金持ち屋敷でのやり取りにいたんですか?って思ったんですが、こちらはwikipedia見てもそんな記述はない。何この思わせぶりな発言。いたか?

本当は満点でもいいんだけど、一つだけどうしても納得いかなかったのが、前作ラストで恐竜が世に解き放たれてからの世界。思ったほど恐竜が幅を利かせてない。時間的制限があるとはいえ、あの圧倒的な存在感があった海中恐竜モササウルスがほとんど触れられてない。むしろ海の方が人間が関与できないから、生態系変わるんじゃない?空の恐竜は飛行できる時間とかの設定があれば、繁殖というか住めるエリアは制限できると思う。地上恐竜も、基本は人間が輸送してあげないと大陸間は移動できない。だから、本来であればアメリカ?コスタリカ?だっけ、ほぼアメリカ大陸が恐竜共存世界のメインになるはず。でも、なんか世界中に恐竜がいるような描写があった。これが仮に密輸による輸送が原因だったとして、そしたら移った先々で現実でいうところの外来種みたいに大繁殖し、それこそ壊滅的なダメージを受ける国とかもあるんじゃないかと。そして、全てが繋がっている海にこそ、一番変化がないといけない。このへんの描写は、もう一度観直さないといけないかなって思う。(もし新たな発見があれば加筆します)

とはいえ、、、集大成にして、完結編。前作のような尻すぼみスケールダウンもなく、楽しめたと思う。

★★★★★★

アリエナ 禁断の女子高生

DVD、字幕

初見

金持ちが通う私立高に転校してきたアリエナは、お嬢様フェリッパに目をつけられ、何かと嫌がらせを受ける。

元はフェリッパの友人だったファビアンがアリエナと急接近したことや、アリエナがラクロス部に入部し顧問や他の仲間から支持を集めるようになると、フェリッパはさらなる憎悪を募らせる。

しかしある時、フェリッパが行内で一人にいるところ石を投げつけられる想像が起き。。。

 

アリエナが何とも言えないブスカワイイ?ような、不思議なビジュアル。でも最初から最後までずっと眉なしだったのが見慣れなかった。

みんなフランス語っぽい発音で話してるけど、劇中でアリエナがパリ行きに憧れてるって話が出てるからフランスの話じゃない??

まー、とにかく何を言いたいのか、何をしたいのか、わかりにくい映画だった。さらには微妙にフランス映画的な感じもあり、全体的に退屈だった。

アリエナは親友のヨセフィンを目の前で亡くし、それが自殺扱いになってるけど、実はアリエナが橋から突き落としてた、、、そこはある程度予想できた。個人的には、ヨセフィンの死⇒アリエナPTSD⇒公立校から私立高への転入って流れで考えてたから、現実にはアリエナの転校(が決まったのが)きっかけで、ヨセフィンブチ切れ「裏切りや!」⇒橋の欄干に立って挑発⇒アリエナ挑発に乗って実行だと、転校の理由そのものは別に大したことないのか?

それをアリエナ=サイコパスの疑いで話が進んでいくから、どうにも尻すぼみ感が拭えない。アリエナと同行して転校してきたカウンセラー?みたいな妊婦も、アリエナは問題児みたいな言い方するけど、実際には何をやったか言わないし。フェリッパなんて、アリエナ宅に不法侵入して「サイコパスの証拠を掴んだわ!」と喚いたわりには、ヨセフィンからの手紙、アリエナのちょっと怖いイラストスケッチ、そしてヨセフィンとの百合現場写真を暴露しただけ。(結果、別に大したことないじゃんと視聴者の気持ちがシンクロしたかのように、フィリッパは決定的に信用を失いました。どっちがサイコパスなんだよってなぐらいに白い目で見られて。だってさ、フィリッパのお付きJK二人も完全に百合モードだったし、そもそも女子校の百合なんてわりとあり得る話なんじゃないの?)

で、この映画のわかりにくい点は、ヨセフィンの悪霊ものなのか、それともアリエナの二重人格(ヨセフィンが取りついたことによる)ものなのか、今一ハッキリしないこと。劇中、ヨセフィンの幽霊自身が「私は幽霊だから手を出せるわけないじゃん」って言っちゃうから、一応はフィリッパ暴行・殺害も、ファビアン殺人未遂も、あとシャワールームで百合迫られた時のロロへの反撃も、みんなアリエナによるものになるのか?フィリッパやロロはまだしも、とても友好的だったファビアンにまで危害を加える意味あるか?(しかもアリエナ宅から自転車で帰宅するファビアンをわざわざ追いかけて襲うって、結構な身体能力よ)

ラストはアリエナが自分で自分を刺したのか(良心の目覚め的な)、はたまた流れ上刺さったのか、、、ヨセフィンを刺したつもりが自分の腹にハサミが突き刺さって、おそらくはそのままご臨終。これだと、その直前に喉元掻き切ったフィリッパはアリエナが殺したことになるよね。なんだかちょっと救われない。せっかく仲良くなった、本当によい子のファビアンも報われない。

転校生に狙っていた友人(ファビアン)を奪われ、ラクロス部での地位も奪われ、果てに周りの信用も失い、アリエナを追い込むつもりが逆に追い込まれていくフィリッパ。この子のストーリーがある意味一番リアルだったな。

本当は★0点も考えたけど、ファビアンが可愛かったので★1とします。

プロジェクトA2 史上最大の標的

DVD、字幕

何回も観てる。

前作『プロジェクトA』の一応続編。海賊退治の手柄で出世した水上警察のドラゴン(ジャッキー)は、香港の犯罪多発地域の警察署長に抜擢される。前署長のチンが汚職に手を染め、犯罪組織とも癒着して絶大な権力を手にしていたからだ。

署内のだらけきった空気を一掃するため、地元犯罪組織のボス・タイガー一味を水上警察の手を借りながら逮捕したドラゴン。今度は警視総監の娘の誕生パーティーの警護を命じられるも、香港革命党の一派と結託したチンの妨害行為によって宝石泥棒の冤罪を着せされてしまう。

チン署長と香港革命党一派、さらにはそこに組織を壊滅されられて恨みを持つ海賊の残党たちが加わり、ドラゴンの周りは混沌としていく。。。

 

初めて観た時からの違和感は、やはり何十年経っても同じなんだなという印象。

香港が抱える政治的なバックボーンや、悪徳警官の暗躍(賄賂に乗らない清廉潔白なジャッキーとの対比も実にドロドロしてる)など、特に前作のノリを知ってる分「コレじゃない感」が強く残る。それに、サモハンもユンピョウも出てないし。

前作からの部下(仲間)の大口やヒョウキンも出てるけど、やっぱりジャッキーを支える戦力としての格落ち感は否めず、主人公側はホントにジャッキーただ一人で戦ってる感じなのよね。だから、ずっと同じようなカンフーシーンばかりが続くんだよね。ただでさえジャッキーは大勢を相手にする際に、大体場所を移動する(軽く逃げて相手をばらけさせる)、物を投げる、そこからのカンフー組手っていうのがセオリーだから、、、その流ればっかり観せられる。全体通してマンネリしてる。

いい点は、海賊残党の改心。冒頭の復讐の誓いから時間の経過とともにトーンダウン。仲間の病気をきっかけに、ジャッキーへの復讐より新しい人生、転職のことなんか口にしちゃう。今作最大の悪役チン署長があの手この手と小狡い手ばかり使って権力を得る中での、前時代的な悪役とのコントラストが見事。結局(脳筋的なノリは)落ちぶれていくばかりで、その不器用な生き方に好感を持ってしまいました。ラストでドラゴンも「古い友人」って言っちゃうし。

そして、脇を支える皆さんもよかったなー。サモハンもユンピョウもいなくとも、タンピョウがいて!ロザムンドクワン(『サンダーアーム』のローラね)がいて!大好きなマギーチャンがいた!大口もヒョウキンも二線脇役としてはいい味出してるし、ダメ署員にはあのリッキーホイ(個人的には、香港の志村けんと思っている。もう少し見せ場が欲しかったぜ)の顔も!

ジャッキーの映画として、、、前作の続編として(そもそも水上警察じゃなくなっちゃったし)、、、みると物足りなさが残るけど、共演者に顔ぶれに★プラス1です。(マギーチャンが好きだ!)

★★★

ザ・ベイ

DVD、字幕

初見

アメリカ、メリーランド州チェサピーク湾沿いにある小さな港町クラリッジ。現町長によって建てられた巨大な海水濾過装置のおかげで、町は養鶏産業などを中心に潤っていた。

2009年の独立記念日。お祭りムードに沸く市民だったが、突然次々と体調不良を訴え病院に搬送される。顔や肩、腰など体のいたるところに疱疹が現れた後、体内から食い荒らされ、舌がなくなっている死者もいた。。。

 

ドキュメンタリー風に作られたホラー。今っぽく、スマホやらデジカメやらで撮られた映像を繋ぎ合わせて、物語が展開していく。

話の根幹は、やはり環境破壊。湾内に潜んでいた寄生虫が、湾に廃棄された鶏の糞など様々な(人間による)要因で突然変異し、急速な成長と巨大化によって人間にしっぺ返しをくらわすというもの。そもそも湾内の水質に問題があるから飲むなってお触れは出てたんだけど、この町だけは自慢の濾過装置でこれを可能にしてしまい(しかも寄生虫の幼虫段階だったら濾過されずすり抜けられるらしい)、という皮肉っぷり。

そして相変わらず?(大人になってみれば一定の理解はできるが)、情報の公開を認めず、封じ込めを行い、個人レベルの記録を没収するという政府上層部も、人間の愚かな部分を倍増させてます。ちなみに、偽の原因情報を発表した上で、湾に塩素を3日間撒いて寄生虫を殲滅。一応の解決はされました。

わかりにくかったとこ、1。最初の方で(大事件となる独立記念日より前)ある程度真相に近い部分に迫ったダイバーの死をちゃんと究明(報告)しなかったのが、被害拡大の直接的な原因。よくわかんなかったけど、これは州レベルのお偉いさん判断だった?

わかりにくかったとこ、2。CDC(アメリカ疾病予防管理センター)の立場。なんかあんまり最先端の知識や設備を持ってるようには描写されてなかったし、町で唯一現場で頑張ってた医師を、その場から離れろと言いながらも手遅れと言ったり。逃がしたいのか、そこに封じ込めたいのか、、、何がしたいのかわかりにくかった。

わかりにくかったとこ、3(回収されなかった最大の謎)。寄生虫が活動しなかった人がいる事への説明。主人公のドナ(ジャーナリスト?レポーター?志願の大学生)は、死体の血を顔に浴びた上に町の噴水で顔まで洗ってたのに、そして本人自身も終盤のインタビューの中でそのことについて触れてたのに生還。結局なぜ?の部分が語られなかった。そこ、ちゃんとせいや。加えて、ドナはどこでインタビュー受けてるんだ?(雰囲気的にはウィキリークス的なリークサイトに投稿するための映像を撮ってる体だが。劇中で、唯一の取材者として存在を知られていたので、秘密裏に隠れて生活しているのだろうか。そのへんもきちんとした説明なし)

実際に起きてもおかしくなさそうなリアルな怖さがあったね、映画としてはありがちな展開だらけだけど(よく言えば王道、悪く言えば目新しさなし)。役者陣に綺麗どころがいないし、だとすればのムフフなシーンもないし。全体的に低空飛行な作品だけど、こんな死に方したくない!という予備知識として持っておいてもいいかな的な観点から★2点。

ディスタービア

午後ロ、吹き替え、地上波初登場

初見

父との釣りの帰り道、交通事故に巻き込まれたケールは目の前で父を亡くし、自暴自棄となる。1年後、学校で教師を殴り、足に発信機をつけられ自宅軟禁処分となる。

外出の出来ないケールは、友人のロナウド(ロニー)と共に近所を覗き見して時間を潰すようになり、隣に引っ越してきたアシュリーにも恋心を抱きつつ盗み見てしまう。

ある日、テレビで流れた連続殺人犯の情報が裏手に住むターナーと共通する部分が多い子に気づいたケールは、ターナーに疑いの目を向け、監視の目を強化するのだが。。

 

行動制限という縛り、盗撮、隣の家のかわいコちゃんとの接近、殺人犯との攻防、、なかなか中二要素が詰まった作品でした。

かわいコちゃんはどこかグエネス・パルトロウ似で、ミステリアスな大人びた表情がありました。(主人公、キスするときに露骨に舌出し過ぎ。あと、トランスフォーマー時点のミーガンフォックスも相手役だったし、決して男前とは言えないのに相手に恵まれすぎ)

友人はアジア系だし、死んじゃうかなーと思ったけど見事に生還。

一方で、やっぱり警察官は弱かった。

最後まであんまりパッとしない主人公のお母さん役は、トリニティー役のキャリーアンモスだったけど、なんか全体的にボリューミーな感じだった。妊娠でもしてたのかな。

殺人鬼ターナーは、ちょっと子ども相手に手加減しすぎたのか、舐めてたのか。警官瞬殺と主人公相手のモタモタとちょっとギャップがありすぎたな。

全くのノーマークな映画だったので、そこそこ楽しめたけど、、、最後のお母さん救出にターナー家に行ったところからが長すぎたと思う。主人公、殺人の証拠などいろいろ散策しすぎだし。お母さんを気絶させてからそんなに時間なかったと思うけど、すごい奥のところに縛って拘束してたし。そのへんだけ違和感が残ったので、★マイナス1。

★★★